自動車税の還付について
自動車税の還付について解説をします。
これを知らない人が多いのですが、
廃車手続きをすると支払った自動車税を返してもらうことができます。
これは、一時抹消登録も永久抹消登録も変わりません。
まず、自動車税は、毎年4月1日の時点で自動車を所有している人に対して課されます。
5月ごろに納税通知書が都道府県から送付されるで、それで支払いをする仕組みです。
その時に1年分支払いますので、廃車した時期によっては残りの分が月割りで戻ってきます。
具体的には、廃車した翌月から3月までの月割り金額ですね。
3月に廃車にした場合は、自動車税の還付はありません。
ただし、4月になると新たに自動車税が課されてしまうので、3月中にやってしまいましょう。
これは、廃車の手続き後に自動的に戻ってくるのですが、
住民税などの地方税が未払いだった場合は、そちらで相殺されてしまいます。
なので、税金の未納が無いかあらかじめ確認しておきましょう。
軽自動車の場合は、自動車税は返ってこないことになっています。
■自動車税を返してもらう流れ
廃車の手続きを済ませれば、そのまま自動車税の還付手続きも終了します。
1〜2か月後に印鑑証明に記載されている住所に「還付通知書」が届くはずです。
それを金融機関に持っていけば、税金の還付が受けられます。
振込み希望の場合は、自動車税事務所に行ってあらかじめ申請をしてください。
廃車後に住所が変わる場合には、この手続きをしましょう。